よどえまるごと道草日和イベントカレンダー
配布しておりますイベントガイド(8ページ)に掲載のイベントカレンダーの表示に誤りがありました。
誤 9/27(土) 14 のんびり歩くよどえの秋
正 9/28(日) 14 のんびり歩くよどえの秋
イベントガイドをお読みの方ならびに関係者のみなさまにご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたしますとともに、訂正させていただきます。
誤 9/27(土) 14 のんびり歩くよどえの秋
正 9/28(日) 14 のんびり歩くよどえの秋
イベントガイドをお読みの方ならびに関係者のみなさまにご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたしますとともに、訂正させていただきます。
![]() 9/26〜10/24(金)
19:00〜(18:00〜開演) お申し込み締め切り 各前日 ◆集合場所 ギャラリア大正蔵 ◆定 員 30名(最小催行人数10人) ※事前予約の方には、駄菓子サービスがあります。 ※席に余裕がある場合、当日の受付も可能です。 ※駐車場は、淀江海岸駐車場をご利用下さい。 ギャラリア大正蔵のホームページで確認できます。 http://taishogura.weebly.com/ |
秋の夜長の金曜夜は、築百年の酒蔵で映画三昧
|
9/26(金)
19:00〜21:00(18:00〜開演) ◆参 加 費 1000円 (大正蔵ドリンク券付き) |
市民シネマ「梨の花は春の雪」+ 原作者:松本薫さんトーク
市民シネマ「梨の花は春の雪」(103分)は、淀江町で生まれ育った女流作家、松本薫さん原作で、淀江町を中心に鳥取県西部を舞台に撮影が行われ、プロの俳優、スタッフと共に約2500名の市民ボランティアに支えられ制作されました。 |
10/3(金)
19:00〜21:00(18:00〜開演) ◆参 加 費 1700円 (大正蔵ドリンク券+事前予約限定鹿野産天然シシ肉丼付き) 【参加費の変更について】 以下のように変更となりますので、 お知らせいたします。 変更後〉参加費(大正蔵ドリンク券付き)1000円 ※数量限定の鹿野産天然シシ肉丼(700円)の予約をあわせて受付けます。 |
「八百屋barものがたり」+白石泰志監督トーク+八百屋bar出張営業
城下町鹿野の空き家を活用したお店「八百屋barものがたり」。鹿野の魅力にはまった愛媛県と大阪府出身の2人が、悪戦苦闘しながら経営する「八百屋bar」のオープン半年前から1年間密着取材したドキュメンタリー映画。(60分) |
10/10(金)
19:00〜21:30(18:00〜開演) ◆参 加 費 1000円 (大正蔵ドリンク券付) |
「Moosic in 中川運河」
知る人ぞ知る名古屋シネマスコーレが30周年を記念して作った映画。市の中心を貫く中川運河をめぐる4つの作品「運河の伝説」「はこぶね」「NOBIDORANDO」「いきもののきろく」からなるオムニバス(150分)。「Moosic」とはムービーとミュージックを掛け合わせた造語で、全編音楽に満ちている。なお、大正蔵で使用しているスクリーンはかつてスコーレで使っていたものです。 |
10/17(金)
19:00〜20:00(18:00〜開演) ◆参 加 費 500円 (大正蔵ドリンク券付) |
「大正蔵スペシャル」
大正蔵で撮影された2作品。「ホールインワンダーランド」(30分)5歳の女子チイとおじいちゃんの家の屋根裏の穴から広がる奇妙な世界の物語。蔵に残る映画のセットを案内します!「Expansion del Tiempo」(5分)大正蔵に長期滞在したメキシコ人作家が感じた「時間」を、地元カメラマンとのコラボレーションで映像化した詩的作品。 |
10/24(金)
19:00〜21:00(18:00〜開演) ◆参 加 費 1000円 (大正蔵ドリンク券付) |
「夏を越える少年たち」+ 添谷泰一監督トーク
さぬき映画祭2014年優秀企画作品。夏の炎天下の中、大山町香取を舞台に、香川県までの幾多の困難を克服しながら、少年たちの様々な人との出会いと答えのない問いを考える旅を描いたロードムービー。(90分) |
※ 申し込み締切日を過ぎても、定員に達していない等の場合は、受付できる場合もありますので、
白鳳の里 TEL0859-56-6798 までお問合せ下さい。
白鳳の里 TEL0859-56-6798 までお問合せ下さい。